0%

Astroで超簡単!今さら聞けない Google Analytics(GA4)導入ガイド

| Google Analytics (GA4)

この記事のレベル

初心者
(3)
重要度
(3.5)
難しさ
(2)
著者のプロフィール画像
運営者

KAMEI RYOSUKE

フロントエンドエンジニア / 元調理師

12年の調理師経験を活かし、30代でWEBエンジニアに転身。現在は沖縄で愛犬のフレンチブルドックと共にフルリモートで開発業務に従事。Web開発やプログラミング学習の記録、エンジニア転職に役立つ書籍レビュー、リモートワークのガジェット紹介、愛犬との暮らしなど、キャリアとライフスタイルに関する情報を発信しています。

活動拠点: 沖縄
スタイル: フルリモート
📝 Web開発やプログラミング学習の記録
🤖 AIやフロントエンド開発の最新情報
📚 エンジニア転職Tips
💻 ガジェットレビュー
🐶 フレブル生活

Astroで超簡単!今さら聞けない Google Analytics(GA4)導入ガイド

はじめまして、元調理師・現フロントエンドエンジニアの KAMEI です。

今回のテーマは 今更聞けない Google Analitics の導入方法

「Astro でサイトは作ったけど GA をまだ入れてない…」

「せっかく作ったWEBサイト、実際にアクセスがあるか確認したい…」


そんな “いまさら” の不安を抱えるエンジニア仲間に、私の最新学習ログをシェアします。

結論

  • UA 利用者や Google エコシステムと連携したいサイトは GA4 が必須:Universal Analytics は 2023 年で完全停止、今から始めるなら GA4 一択 Google for Developers
  • Astro.js は <script is:inline> で埋め込むだけ:ビルドエラーを防ぎつつ gtag.js をそのまま設置できる

    blog.ha1hai.com docs.astro.build

  • リアルタイム計測は 3 分で確認可能:タグ設置 → プレビュー → “リアルタイム” タブで即動作チェック!

背景と問題提起

なぜ GA4 導入が必須?


2024 年 4 月以降、Google は Google タグ(gtag.js)と Tag Manager を中心に統一的な計測エンジンを提供。GA4 を導入しないとデータ収集が途絶えるため対応は急務です。 Google for Developers

静的サイト × Jamstack に最適解


Astro は HTML をビルド時に生成する SSG。サーバー不要で高速ですが、JS バンドルの最適化が厳しめ。タグ埋め込み方を間違えるとビルドでコケるのが落とし穴です。

学習ログ・実装ステップ

1. GA4 計測 ID を取得する

  1. Google Analytics(analytics.google.com)にログイン。
  2. 左下「管理」→「プロパティを作成」で GA4 プロパティを作成。
  3. 「データ ストリーム」→「ウェブ」→サイト URL を登録しストリームを作成。
  4. ストリーム詳細画面最上部に表示される Measurement ID(例: G-A1B2C3D4E5)をコピー。
    ※ この ID を後述のコード中 G-XXXXXXX と差し替える。

2. 環境構築

  • 使用フレームワーク:今回はAstro.jsを使用
  • npm create astro@latest でプロジェクト作成
  • 任意でPrettier ESLint など開発支援ツールを追加してください。

3. Astro で gtag.js を安全に挿入する

  1. 「共通レイアウトや _head.astro<head> タグを確認してください。
  2. <head> タグが見つかったら、その中に(<headタグ内に>)「Analytics 画面でコピーした 2 つの <script> タグをそのまま貼り付けます。」
    • 片方でも欠けると初期化失敗になるので、必ず並べて配置。

💡2つの<script>タグが見つからない、どこにあるかわからない場合

ストリーム詳細画面最上部に表示される Measurement ID(例: G-A1B2C3D4E5)をコピー。
※ この ID を後述のコード中 G-XXXXXXX と差し替えたものを(2)の手順同様に貼り付けてください。

  • Astro では is:inline ディレクティブを付けると、スクリプトをバンドル対象から除外し生の HTML に残せる。docs.astro.build

    ── <head>内に追加 ──

<!-- Google tag (gtag.js) --> <script is:inline async src="https://www.googletagmanager.com/gtag/js?id=G-XXXXXXX"></script> <script is:inline> window.dataLayer = window.dataLayer || []; function gtag(){dataLayer.push(arguments);} gtag('js', new Date()); gtag('config', 'G-XXXXXXX', { transport_type: 'beacon' }); </script>
  1. ビルドエラー対策
    is:inline がないと Astro が JS をバンドルしようとして astro(4000) ワーニング → ビルド失敗。料理でいう “火加減ミス” みたいなものなので、必ず付けましょうblog.ha1hai.com

  2. リアルタイム計測チェック
    1. コードをデプロイまたは astro dev でローカル起動。
    2. 取得した GA プロパティの「レポート」→「リアルタイム」を開く。
    3. 自分のアクセスが即時カウントされていれば導入成功。

これで、まだ GA を入れていない Astro 初心者でも安心して計測を始められます。次はリアルタイムレポートでデータが飛んでいるか確認してみてください。

まとめ

  • GA4 計測 ID を取得して <script is:inline> で貼り付けるだけ。
  • 導入後はリアルタイムレポートで動作確認。

GA4は自身のサイトの(計測・分析)= データを見るツールです。

まずは GA 設定を片付けてしまいましょう。

\この記事をシェアする/