Astro.jsブログをVercelからさくらレンタルサーバーへ移行した理由と手順 – 月500円で商用OKの国産サーバーでコスト最適化
この記事のレベル
目次

KAMEI RYOSUKE
フロントエンドエンジニア / 元調理師
12年の調理師経験を活かし、30代でWEBエンジニアに転身。現在は沖縄で愛犬のフレンチブルドックと共にフルリモートで開発業務に従事。Web開発やプログラミング学習の記録、エンジニア転職に役立つ書籍レビュー、リモートワークのガジェット紹介、愛犬との暮らしなど、キャリアとライフスタイルに関する情報を発信しています。
Astro.jsブログをVercelからさくらレンタルサーバーへ移行した理由と手順 – 月500円で商用OKの国産サーバーでコスト最適化
はじめまして、元調理師・現フロントエンドエンジニアのKAMEIです。現在は沖縄からフルリモートで開発業務をしながら情報発信をしています。
私自身、30代で未経験からWEB業界へ飛び込み、右も左も分からない中で、覚えることがとにかく多くアウトプットの場が必要と思いブログを始めました。そんな経験をもとに、今回は初心者でも安心して使える「Astro.jsで自作したブログサイトをVercelからさくらレンタルサーバーに移行した理由」についてレビューします。
結論(なぜこのサービスをおすすめするか)
- 月額500円のスタンダードプランで商用利用OK
- 国産サービスゆえの日本語サポートが手厚い
- GitHub Actions+SSHで自動デプロイ環境を構築でき、運用コストも開発コストも抑えられる
要するに「コスパ良く、国産サポートで安心しながら、CI/CDも実現できる」——これが私が移行を決断した最大の理由です。
特徴・メリット
1. 月額500円で商用OK&国内サーバーの安心感
- Vercelの無料プラン(Hobby)は非営利・個人利用限定。商用利用にはProプラン(月$20〜)が必須となります Vercel。
- さくらレンタルサーバー スタンダードプランなら月額500円(36ヶ月一括時)で商用サイトが運用可能 さくらのレンタルサーバ。
2. 日本語サポート&豊富な公式ドキュメント
- 24時間365日のチャット・メール対応で初心者も安心
- Astro,jsではなくても、WordPress・静的サイトの移転ガイド動画やステージング機能が充実し、トラブル時の復旧もラク
- チャット機能がめちゃめちゃ便利で何度も助けられてます。

3. GitHub Actions + SSHで自動デプロイ
- FTPアップロードは正直面倒だが、SSH接続を有効化すればGitHub ActionsでブランチPush→自動デプロイが可能
.github/workflows/deploy.yml
にrsync
を書くだけで、VercelライクなCI/CDを再現
デメリットや注意点
デメリット | 解決策 |
---|---|
デフォルトはFTPもしくは手動でファイルアップロードで手間が増える | SSH有効化+GitHub Actionsで自動化 |
サーバー設定が多機能ゆえに初心者は迷うかもしれない | 初期はWordPressクイックインストール or 静的ファイルのみ配置でシンプル運用でもいいかも |
こんな人に向いている(ターゲット別)
- 副業ブログを始めたい会社員:月500円でサクッと商用ブログを立ち上げたい → Wordpressがおすすめ
- ノマド系フリーランス:SSH + GitHub Actionsで開発もしやすい
始め方(2パターン)
- Wordpressではじめる方はこちら → 公式サイト
- とりあえず早くブログ始めたい!面倒な設定はしたくないとゆう方はこちらがおすすめ!
- Astro.js x Headless CMS を使用したブログを公開したい方は → サーバーへのデプロイ方法を参考にしてください。(後日公開予定)
- 自作ブログで自分の思うように設定していきたい!爆速ブログ作りたいって方はこちらがおすすめ!
よくある質問(FAQ形式)
Q. Vercelの無料プランでは本当に商用利用できませんか?
A. はい。Vercel公式のFair Useガイドラインで**「非営利の個人利用のみ」**と明記されています Vercel。
Q. さくらレンタルサーバーでAstro.jsサイトは動きますか?
A. Astro.jsは静的HTMLを生成するため、ビルド後のdist
フォルダをアップロードすれば問題ありません。
Q. 500円のプランでアクセス急増時に落ちませんか?
A. 月100GBまで無料のCDN機能「コンテンツブースト」が利用でき、静的コンテンツ中心なら十分耐えます。もし不足しても上位プランへ無停止で移行可能です。
まとめ
- 月500円で商用OK・日本語サポート完備
- GitHub Actionsで自動デプロイも構築できる
- 今なら14日間無料お試しでリスクゼロ!
申し込みは下記載の公式サイトから確認してみてください。
https://secure.sakura.ad.jp/order/rs/plans/
今すぐさくらレンタルサーバーを試して、コストも開発効率も最適化しましょう!